材料(4人分)
杏仁豆腐
- アガー :5g
- 砂糖 :20~30g
- 牛乳 :300cc
- アーモンドエッセンス :5滴
- アガー :5g
- 砂糖 :10~15g
- 果汁100%オレンジジュース :250cc
オレンジゼリー
作り方
概要
- アガーと砂糖をよく混ぜる。
- 1に牛乳を入れ中火にかける。沸騰寸前で火を止め、アーモンドエッセンスを入れる。
- 好きな容器で固める。
- 1~2の手順と同様にして作ったオレンジゼリー液を3の上に1センチ程度入れて、冷やし固める。
- アガーと砂糖を混ぜていきます。アガーは、いきなり水に入れると固まってしまいます。
今日は量が多いのでボウルで混ぜますが、ご家庭でやるときは、直接鍋に入れて混ぜても大丈夫です。アガーという植物性の寒天で固めていきますが、アガーは寒天ほど固くないので、ゼリーにおすすめです。 - 鍋に、アガーと牛乳を入れて火にかけます。沸騰させてしまっても大丈夫ですが、普通の火力でやると、砂糖も牛乳も入っているので焦げてしまいます。弱火から中火の火加減で沸騰直前に火を止めましょう。鍋の周りがふつふつ…となってきたら良いでしょう。
火を止めて、アーモンドエッセンスを入れます。量を変えて作るときは、一人一滴と考えて入れましょう。杏仁豆腐を作るときは、杏仁霜という粉が必要になるのですが、簡単に用意できないのでアーモンドエッセンスを使います。これで、杏仁豆腐の味になります。 - 容器に入れていきます。2層にするので半分くらいまで入れます。容器の周りを汚さないようにしましょう。上にオレンジゼリーを入れるので冷やし固めておきます。
今日は、カテリーナカップというカップに2層で作りますが、普段お家で作るときは、タッパーに作っておいて斜めに切れば、杏仁豆腐になります。
少し寂しかったら、ミカン缶のみかんとシロップを入れればとっても簡単にできます。 - 杏仁豆腐と同様の手順で、オレンジゼリー液を作り、杏仁豆腐の上に1㎝ほど流し入れます。今日は杏仁豆腐と合わせるので、砂糖を控えてあります。オレンジゼリー単体で作るときは、お砂糖を増やすと良いでしょう。