材料(4人分)
- お米 :2合
- 白だし :大さじ3
- お酒 :大さじ1
- 枝豆(正味) :80g~90g
- いりごま :大さじ1
作り方
概要
- 米をとぎ、炊飯器に入れる。
- 1.へ先に調味料を入れ、通常より少なめの水加減で炊く。
- 炊き上がったら枝豆といりごまを入れ、混ぜ合わせる。
- お米はいつも通りの研ぎ方で大丈夫です。
今は精米技術がよくなっているので、あまり研ぎ過ぎないようにします。(お米の旨味も逃げてしまいます。)
枝豆は、色が悪くなってしまうので一緒に炊きこまず、後から入れます。 - 今日は固めにしたいので、水は目盛より1ミリ程度少ない位置までにします。
- 茹でた枝豆をさやから出していきます。このとき薄皮もとってください。
生の方が豆の味が濃いですが、冷凍の枝豆を使うと塩味がついていますし、手軽にできて色も良いです。お家でやるときはお好みの方を使ってください。
炊きあがったご飯に、枝豆とゴマを混ぜます。