材料(4人分)
- いわし(正味) :100g
- 味噌 :小さじ1/2
- 片栗粉 :小さじ1/2
- 酒 :小さじ1
- しょうが :少々
- 長ネギ :10㎝
- 大根 :5㎝
- 人参 :中1本
- 長ネギ :10㎝
- 味噌 :大さじ1
- 酒 :大さじ2
- 醤油 :大さじ1
- だし汁 :600cc
作り方
概要
- 大根、ニンジンはいちょう切り。ネギは小口切りにしておく。
- いわしに味噌、片栗粉、酒、しょうが、ネギを加え混ぜ合わせる。
- 根菜を煮て火が通ったら、つみれを入れる。
- つみれに火が通ったら、他の野菜を入れ、調味料を入れて味を調える。
- 大根・ニンジンは薄くいちょう切りにしておきます。ネギは小口切りにしておいて、つみれに入れる分と具として煮る分を、分けておきましょう。
- いわしは、開いた後、皮を剥いでいきます。いわしの皮は頭側から引っ張ると簡単に剥げます。包丁でしごくようにしても良いです。尻尾も落としておきましょう。
皮がむけたら、先にしょうがを小さく、細かく切ります。そこに、いわしと切っておいたネギと調味料を足して、たたいてください。
ある程度になったら、ボールに入れて手で混ぜても構いません。 - だし汁で野菜を煮て、柔らかくなったらつみれを入れていきます。
手でやってもスプーンでやってもいいですが、同じ大きさに丸めて落としていきます。
いわしがたくさん入ると、良い出汁が出て美味しいですよ。 - つみれが浮いてきたら、調味料を入れます。